第146回定例会(2016/05/01)

皆様定例会にお集まりいただきありがとうございました。
今回の参加人数は70名。
初参加は12名いらっしゃいました。

ゲームを紹介する前に、皆様ありがとうのコーナーから。



そしてこれは一部です。
救援物資は次々に届けられました。
皆様に支えられております。

スターウォーズカ ルカソンヌ」からスタート。



モザイクが入ってるのは、版権の問題ではなく、肖像権の方です。
勝負の際はサイコロ振ったりしてましたよ。

初心者卓「マイス



ぶっちゃけると双六なんですが、それだけじゃないんですね。
飛び出す絵本みたいなコンポーネントでした。

スプラッシュ」 もやってます。



アクションゲームですね。
手軽に遊べるので、オープニングにはいいんじゃないでしょうか。

キングオブトー キョー」です。



パンダや各キャラの特殊能力は拡張だったのかな?
この日は2セット持ち込まれていたようです。

魔法にかかったみ たい」もやってました。



欲しいカードを選んだり、どちらに条件を宣言するかは
とても悩ましいですね。
似たようなゲームも最近出ましたが・・・

ブクブク」 です。



私は”平等なカードゲーム”と呼んでいます。
だってカードと浮き輪が回ってくるんですから。
コントラクトブリッジもこういうルールありますよね。

王への請願」 です。



「王宮のささやきをインストしてください」と言われて顔出したんですが、
カードを出したら「これ違う」と言われてしまいました。
似たようなタイトルのゲームは多いですからねぇ。

モルタールの入り 口」です。



見知ったキャラクターがたくさん登場しますので、
思い入れはしやすいのかもしれません。

エイトエピックス」 です。



協力型ダイスゲームとでもいうんでしょうか?
自分がどこまでやるのかがポイントになるでしょう。

初心者卓「ペンギン パーティ



安全安心のカードゲームかもしれません。
一昨日はクニツィアゲーム会でしたが、これはやりませんでしたなぁ。

THE GAME」 です。



ほぼ毎回遊ばれている気がします。
短時間で妙味のあるゲームですよ。

王と枢機卿」 です。



3人用のエリアマジョリティと言われていますが、
これも3人でやってるようですね。

初心者卓「ユカタン



ボードゲームですが、20分くらいで終わります。
双六なんですけど、マイナスの石を取らずに、プラスの石だけ上手く獲得するゲームです。

仕立て屋シャル ロッテの秘密」です。



どうやらリアル脱出ゲームをカードゲームにしたものらしいです。
SCRAPの名前もありましたよ。

初心者卓「ラブクラ フトレター



ラブレターのクトゥルフ版と思っていただければ。
もちろんSAN値もあるそうです。

山頂をめざせ」 です。



お題となっているダイスを振ることができたら、上に進めるという
簡単なゲームでした。

ビッグショット」 です。



競りと借金のゲームでしょうか。
はげたか方式のバッティングでエリアを奪取するのがよろしいかと。

ナショナルエコノ ミー」です。



これは辛いゲームです。
家計の奪い合いがメインでしょうか。

マリア」 というゲームです。



かなりの年代物かもしれません。
私は初見ですけど、ウォーゲームのようでもありますな。

バトルライン」 です。



証明のルールが肝でしょうか。
そして戦術を上手く駆使したり、相手に使わせたりが
面白いんですよねー

街コロ」 ですね。




ダイスゲームなのですが、1つの目に偏らせるか、
散らしていくかは好みの分かれるところかと。

マニトゥ」 です。



3人の方がバランスはいいですね。
-10点のルールはホントに痛いので、上手く2着に潜り込みましょう。

ラストスパイク」 です。



アクワイアのような、そんなゲームです。

プエルトリコ」 もやりました。



初プレイでは、ルールを把握してやっとかもしれません。
やりこんでみてどうか、というゲームですから。

初心者卓「ディビ ナーレ



大事件発生。
2ラウンド連続で星座占いは12枚ありました。
紅茶占いが1枚しかないという椿事もありましたけど。

チームプレイ」 もやりました。



ライトなゲームは遊ばれやすいですね。
そして明日はライトゲーム会の日でもあります。

ブルゴーニュカー ドゲーム」です。




ほとんどブルゴーニュだそうです。
カードゲームになったということは、簡素化されたってことなのでしょうか?

アルルの丘」 です。




2人用のヘビィゲームです。
これだけで2時間半はかかりますんで。

パンダ・ゴリラ」 でしょうか。




動物園を作っていくゲームです。
それにしても、すごいタイトルです。

エルサレム」だそうです。




建築ゲームみたいですね。
様々なイベントもあるようです。

ストックパイル」 というゲーム。




株式ゲームですが、運の要素は強いかもしれません。
個人が握っている情報を上手く活かすのがコツかと。

アグリコラ」 もしてました。



この日は2卓で4ゲームくらいかな?
5日にACP練習会なんですけど、それまで待てないようです。

トーレス」 です。



ちょっと前のゲームなんですが、ここのところよく見かけますね。
中盤で置いていかれると苦しいですよ。

初心者卓「ボーナン ザ



お互いが得をするように交渉するゲームです。
慣れると高速でできるようになりますが・・・

テラミスティカ」 です。



まさか5時間かかるとは。
私も持っていますが、初プレイでも2時間ちょっとだと思ってたんですがねぇ。

珍品「ステルネンヒ ンメル



ゲームの構造はとてもシンプルですが、点数がいやらしくなっています。
実は私のセットを稼働させたのは初めてなんじゃないかなぁ?

インスト難解ゲーム「マ スクメン



ランクが変動する大貧民みたいなゲームです。
なので自分の持っているカードがどれくらいの強さなのか、
全く分からないところからスタートです。

バトルライン」 2回目。



ルールさえ知ってれば、遊びやすいゲームですからねぇ。
実力差もありますけど、運の要素も強いですので。

クアドロポリス」 だそうです。




ずいぶんファンシーな色使いですねぇ。
多人数ソロプレイのようなゲームかなと。

ナショナルエコノ ミー」2回目。



この日は私が確認しただけで2セットありました。
小さいゲームなので、もっとあったのかもしれませんけど。

バロニィ」 です。




なんとこちらは3時間かかりました。
なにがあったのでしょうか?

ラー」 です。



今回も「ラーコール」が聞こえました。
終っちゃった人は暇ですからねぇ。

ベガス」 です。



ほぼ毎月やってますね。
ダイスによるエリアマジョリティですよ。

ノイシュバンシュ タイン城」です。



不思議な形の城を建築して、点数を稼ぐゲームです。
コツもあるようですね。

アグリコラ」2 回目。



毒味役が柄付き網をピックして、その後投げ縄、かごと流れてきたんですが
スルーしておりました。やっても面白かったと思うんですがね。
確実に嫌われますが。

イムホテップ」だそうです。



石を積み上げて、得点を競うゲームだそうです。
エジプトが舞台なのでしょう。

逃げゾンビ」 かな?



ゾンビゲームの中ではライトな方です。
このジャンルは深いので、いくらでもあるんですよぉ。

倉庫の街」 ですね。



フェルドの追い出し競りですね。
こんなに火事ばかり起こる倉庫は問題があると思いますけど。

バトルライン」3 回目。



こちらは先日発売されたバージョンですね。
名称が日本語化されております。

八百長クイズ」 もやってますよ。



皆さんの元気な回答はこちら
他のゲーム会ではこういうのはやってないでしょうねぇ。

ランカスター」 ですね。




これも追い出し競りというのかな?
よくできたゲームでしたよ。

ブループリント」 です。



ダイスを重ねて秘密裏にお題を達成するゲームです。
よくバッティングするんだ、これが。

ピラミットレイダース」です。



鬼ごっこみたいなゲームだそうです。

2人用ゲーム「ジャ イブル




ラクダが出てくるゲームは、ラクダが大切であることが多いのです。
マルコポーロやイスファハンでそう学びました。

クー」でいいはず。



20分くらいで終わる簡単なゲームですよ。

ボーナンザ」2 回目。



簡単ながらに味わいもありますので、よく遊ばれています。
袋小路の場合は愛好者もいますのでねぇ。

クゥワークル」 ですね。




これはキューブタイプみたいです。
他にいくつかあるんですよね。

アグリコラ」3 回目かな?



この日は私が確認しただけで3セットありました。
畑番の人が漁で食ってる悲しい姿も見ましたよ。

コピーコレ」 は初心者卓。



ルール簡単すごい切れ味。
たった1から6の数字を記憶するだけのゲームなのに、
こんなに激しくてアツいルールがあったことに驚きです。

キングスフォージ」ですって。



ダイスで役を作っていく感じのゲームかな?

大勝負」ですな。



株式ゲームです。
この衝立は便利そうですなぁ。

グレンモア」 ですね。



資材も必要ですが、タイルを買いすぎると失点をくらいます。
ほどほどがいいんですけどね。

よくばりハムス ター」です。



まだ始まったばかりかもしれませんね。

PIT] もやりました。



リアルタイム交渉ゲームです。
知らないのなら、1度はやったほうがいいでしょう。

海底探検」 ですね。



よく遊ばれているゲームですね。
毎月見ているかもしれません。

アグリコラ」 は4回目かと。




ここから2卓に分かれたようです。
プレイ希望者は5人以上いたけども、10人には満たなかったようで。
スタッフまで駆り出されてしまいました。

森の盗賊」 というゲームだそうな。




みんなで道を作っていくゲームのようです。
その途中に盗賊がいるんでしょうなぁ。

ダ・ルイジ」 です。




レストランなのに、自分で料理を作らないゲームです。
なかなか変わってますね。

サンクトペテルブ ルク」です。



この日は私が複数卓建ててたのですが、疎かになってしまってすみません。
ちゃんと見てたらよかったのですが。

ヘキセンフルーク」 ですね。



中間のカードが使いづらいのですよ。
1と15は強いんですがねぇ。

クイズいいセンい きまSHOW 恋愛編」かと思われます。



質問が恋愛に関するものに限定されたバージョンですね。
合コンゲームになりえるかもしれません。

ブルゴーニュカー ドゲーム」2回目。



もしかしたら3回目かもしれませんが。

コーンウォール」 だそうです。



このパターンのタイル配置ゲームは他にもありますが、
苦しいのが多いですねぇ。

THE GAME」2 回目。



よく遊ばれる短時間ゲームですね。

今回モレールはありませんでしたが、その代わりに
ドリュンター・ド リューバー



他人の建物は勝手に壊すけど、トイレを壊すときは投票が必要です。
この後にすげー殴り合いが発生しました。

エアラインズ・ ヨーロッパ」です。



まだ始まったばかりかもしれません。
3着までお金が入るので、ガツガツ株式公開していっていいんじゃないでしょうかね?

アップタウン」 です。



袋小路ではよく遊ばれておりますね。
自分のエリアを1つにつなげるのが目的ではあるのですが、
なかなか難しいんですよね。

キングオブトー キョー」2回目。



やはりダイスゲームは優劣がついてしまいますねぇ。
誰の責任にもできないんですけど。

ミレ・グラッツェ」 です。



簡単なゲームなのですが、その経路が気になるんですわ。
そして結構短い時間で終わります。

クラフトワーゲン」 です。



車を開発してレースに出たり売却したりするゲームです。
要素は多いですね。

王と枢機卿」2 回目。



こちらもやはり3人。
そうなっちゃいますよね。

マスカレイド」 というゲームです。



正体隠匿系のようですね。
このタイプのゲームは今日は少なかったようです。

切捨御免」 です。



キャラクターが妙に可愛いですねぇ。
これもフレーバーでしょうか。

最後は「りんごりん ご



難解な選択肢でした。


抜けたゲーム

たぶんいくつかあるでしょう。


例会報告は以上。

今月は忘れ物があります。
充電器のようなものが受付のところに落ちてました。
心当たりの方はご連絡ください。

終了後は8名の方でジョナサンに移動し、お食事したり
歓談して、23時半くらいには解散したはずです。


それでは今後の予定ですが、次のようになっております。

第七回ライトゲーム会

5月3日(火) 13時〜21時半

第四十八回ACP練習会

5月5日(木) 13時〜21時半

第五回ポーンゲーム会

5月22日(日) 13時〜21時半

第二回鉄道ゲーム会

5月29日(日) 13時〜21時半

第147回定例会

6月5日(日) 13時〜21時半


どちらも皆様のご参加をお待ちしております。